☽ゆーみんコーチングブログ こちら→http://ameblo.jp/coach-yuming             ☽ココロリセットタイムに!メルマガ「やりたいことやっているママ通信」 購読登録は→こちら

朝ドラで人生を考える

今日はまず、ご協力いただけるとうれしいです!

ある企画を準備していまして、どのくらいの方が興味をお持ちかを知りたいと思うのです。

こちらのページをご覧になり、
「興味あるな」
と思ったら、ページ内の緑色のボタンをクリックしておいていただけますか?
 ↓
http://goo.gl/b47N5j


*****

さて、
NHK朝の連続テレビ「花子とアン」はご覧になっていますか?

今朝のお話では、戦況も激しさを増し、
花子たちが暮らす東京も空襲がはじまりました。
死と隣り合わせであることを痛感した花子は、
明日には生きていないかもしれない・・・
そう感じたのでしょうか?
夫の英治さんにこう質問します。

「今日が最後の日なら何をしたい?」


おおおおーーーーー。
これは、究極の質問ですね。
何ができたら後悔しないか。

花子の答え:のちに「赤毛のアン」となる原書の翻訳。

夫、英治の答え:花子の物語を読んでいたい…

あ~。お二人の回答しびれました。


さて、、、私の答えは?

  


Posted by ゆーみん/田中優美子. at 2014年09月12日18:14

ファッション雑誌を買ってみた。

ムスメが言った。
「雑誌買ってこようかな。」

このところ、
周りのオシャレ女子の影響で、
オシャレに関してあまり興味なく過ごしてきている自分「ヤバい」
そう思ったのか、図書館で雑誌を借りてきた。

そうだよね~。女の子だからオシャレは楽しみのひとつ♪
いるんだよね~。クラスにファッションリーダーになるオシャレさん。

でも、最新は借りれないのでバックナンバー。
最先端を知りたいファッション雑誌。
バックナンバーじゃね・・・

それならば。と、
ハハもたまには、流行を知りたくて、
「40代女性のファッション雑誌」をオーダーした。

雑誌買うなんて、しばらくぶり。
ワクワク。

ご注文の雑誌到着です!

おー。
相変わらず重たいね。

ん?820円?
こりゃ、ちょっと高い。
まあ、フルカラーだから仕方ないか・・・

ふむふむ。ぱらぱらら・・・
そうか、読むとこってないんだ基本的に。
あまり心惹かれるところなく一読。
私には合わなかったのか。

一方、ムスメの中学生女子用の雑誌は、
トレンドな服やはやりの文具・雑貨の紹介。
そして、お悩み相談、コイバナ、おまけにふろくもある。

いいな~


*結論*

たまに流行にふれた方がいい。
でも、自分の好みやニュアンスは大事。
立ち読みせずに買うのはチャレンジ。

そういえば、雑誌にふれられるチャンスの美容院に行ってないことに気づく。
それは・・・”びよういん”ではなく、”びょういん”しか行けてないからか。
元気になったら、美も磨こう!








  


Posted by ゆーみん/田中優美子. at 2014年08月16日19:19

敗けることの意味

甲子園では、高校野球の熱戦が繰り広げられています。

今日は、地元長野代表「佐久長聖高校」が出場!
しっかり観戦・応援しました。
二枚看板の投手により、
「東海大甲府」を破り、2回戦出場です!!

試合には、必ず勝者と敗者がいます。
誇らしげに校歌を歌うかたわらで、
涙ながらに、甲子園を後にする高校生の姿は心を打ちます。

私もじつは小さい頃から、
父の影響で、野球は好きです。

小学生に頃は、
買ってもらった赤いグローブで、
兄と一緒にキャッチボールしてた少女。

さらに、巨人戦のナイター中継も必須でしたので、
当然ながら、巨人ファン。(2000年頃まで)
誰が好きだったかというと・・・

渋く、松井秀喜。

そんな松井が、新聞のコラム記事で書いていたことが深かった。
彼のように恵まれた選手生活を送った人でさえ、
いまだに、敗戦試合が脳裏によみがえるそうだ。

残念がら苦い思い出はいつまでたっても苦い。
失敗を糧に成功を収めても、悔しさは残る。

・・・本当にそうだと思う。
敗けたこと、失敗したこと、挫折したこと
それって、消えることはないです。

松井氏いわく、

『悔しさという感情と、
敗戦を未来に生かす論理的思考は別のもの。

忘れられないから、人生の糧になる。

悔しい思いで夏を終えた選手たちは、
忘れられない敗戦が胸にあることが生涯の財産なのだ。と』


まだまだ熱戦は続きます。
優勝するのはたった一校。
ならば、悔し涙をながす選手のの方が多数。

高校球児のみなさんは、
敗けた悔しさも、これからの人生に活かして欲しいです。




  


Posted by ゆーみん/田中優美子. at 2014年08月14日17:45

苦手なこと、ありますか?

苦手なことってありますか?



学生時代なら、

数学

理科

英語



といった科目とか。



大人になると、



料理

そうじ・片づけ

運動

人前で話すこと

人付き合い

・・・etc



ひとそれぞれ、

苦手と思うことが何かしらあるでしょうか?



私の苦手なこと、いくつかありますが、

そのひとつ。



「WebやITに関すること」



私のようなアナログ式で、原始的なひとには不要。

なくても困らない

そもそも、よくわからないし・・・



そう思っていたけれど、

コーチを仕事にする!

そう決めてからは、これは必須になりました。





でも・・・

日本語なのに理解できない。

と、落ち込みながら、



調べたり

教えてもらって

(ありがたいことに、根気よく教えてくれるひともあり)



一つ一つ、

できることが増えてきました。



今は特に、外出できないぶん、

PCでの仕事ってかかせません。

現在、新しいことに挑戦中です!!





そう考えると、

本当は苦手なことなんてないのかな~と思える。



「苦手なこと」って言っているのは、



やる理由がないだけ。

やらない言い訳をしているだけ。





自分がやりたいと思う。

自分がやると決める。

そして、ちょっとつまずいてもあきらめないこと。





そしたら、きっとできるようになる!!





「あの、Web苦手なゆーみんができたなら、私もがんばる!」



そんな勇気をあたえられるように、

がんばってみま~す!



















  


Posted by ゆーみん/田中優美子. at 2014年08月11日22:43

バイキンマン、かわいいね。

今朝は、部活に早く出掛けるムスメ。

日曜の朝というと、
よい子のための番組、目白押し。

アンパンマン、しまじろう…
時間を確認しながら、
しばらくぶりに、見てました。

そしてひと言。
「バイキンマンもかわいいね〜」

今日のバイキンマン、大福を食べ過ぎて、
世界征服、出来なかったらしい^^;

小さい頃は、
「バイキンマンなんて、大キライ!」
真剣に自分も一緒に戦ってたよね。

バイキンマンをかわいく思えるとは、
おねえさんになったね。

小さい子が持つ、強い正義感。
そして、自分が主人公になりきること。
アソシエイトする力=主観的なこと
それがあるから、トコトン楽しめる。

大人になるって、
ちょっと引いて物事を見る、
客観的な視点を持てるようになることか…?

アンパンマンを見ながら思った。
あ。
でも、しばらくぶりに楽しかった♪


  


Posted by ゆーみん/田中優美子. at 2014年07月20日14:01

スーパームーン☽

月の輝きって、神秘的ですよね。

今日は、今年最大。
月が地球に最も接近する時にだけ見れる、

光り輝く満月<スーパームーン>。


コーチングオフィスの屋号である、Lumi Luno ルミルーノは、

エスペラント語で 「光り輝く月」という意味なのです。


誰もが可能性に満ちた「月」。

〈ルミ ルーノ〉は、あなたの気がついていない場所に光を当て、

あなたが気づかなかったカタチを表すためにサポートします。

人生の過去から未来を同じ見方ではなく、

カタチを変えることにより、自分の望むカタチへ・・・

あなたとともに希望と行動を創るお手伝いをさせていただきます。


一人ひとりがその人らしく
存在価値を見いだして生きられること

そんな願いが込められています。


今晩も月がきれいです。

月光浴を楽しめますよ♪




  


Posted by ゆーみん/田中優美子. at 2014年07月12日22:44

料理を楽しめると・・・

気分転換になるから・・・と、
おやつ兼おつまみとなる「ミニピザ」づくりをしながら、

ムスメは言いました。
「お料理が好きだと、これから先もきっと楽しいよね。」

ホントにそうだと思います。


おいしいものを食べるって、誰もがうれしいことなはず。
自分が食べたいときに、食べたいものを作れること、

また、大切なひとのために食事をつくってあげること。
これが自分の喜びにも繋がったら、もっと最高!!

「ママはお料理するの好き?」

・・・そうだな。ワクワク楽しめるときもあれば、
うーん。誰かつくってくれないかな。
そう、おっくうに感じることもあります。

そう感じたり、忙しい時になぜか、
実家の母から、てんぷらや煮物のおすそ分けがやってきたりします。
と~ってもありがたく感じます。

母は料理が好き。
さらに、喜んで食べてくれる誰かがいたら、
もっとはりきって、料理作っちゃう人。

同じように、私の友達で、
料理が大好きな子は、
多くの主婦がアタマを抱えるような、

「あ~。今日は何作ろう・・・」
このお悩みも、
3度の食事も、どんなおいしいものを作って食べようか?
そんな喜び感じているらしい。

そう考えるとすごい!

料理を楽しめたら、
自分で自分を毎日3回。
必ずシアワセにできるっていうこと。

おいしいミニピザが焼けて、
ごきげんになったムスメは、
「今度は、お弁当づくりに挑戦しようかな。」
そう言っていました。

料理もなれだから、
今からちょとずつやってみるといいね。

私は家事手伝いなどをほとんどせずに、
結婚してしまったから、
初めの頃は、かなり苦戦しました。
夕食作りに2時間位余裕でかかってました。

できないのに凝ったものを、
本を見ながら挑戦してたから当然かも。

そういえば・・・
オットはどんなものも、
いっさい文句を言わず、残さず食べてくれます。

それは新婚の時から、今も変わりません。
だから、毎日作りづづけられたのかも。

毎度ありがとうございます。








  


Posted by ゆーみん/田中優美子. at 2014年06月29日23:46

友だち100人できるかな・・・

今日、フェイスブックのお友だち申請をいただいた方から、

「記念すべき私の100人目のお友達です、感謝です。」

そんなメッセージも頂けました。
なんだか、イベントやオープンした施設で、
「100人目!」
といった感じで、くす玉が割れたような・・・
うれしさでした。
ご縁に感謝です♡

そのくす玉が割れる映像とともに、
私の中で歌が流れました。

小学校に入学するときに歌う、

いちねんせーになったら、
いちねんせーになったら、
ともだちひゃくにんできるかな。

タイトルはなんでしたっけ?

そう歌っていた頃は、100って数=いっぱい
そんなにお友だちできるかな・・・だったような。

あれから40年近くたって、
私って、どのくらいの人に出会ってきたのだろう?
ふと思いました。
そう思うと、たくさんの人の顔が思い出されました。

同級生や職場でお世話になった方々。
みなさん、どうされているかな・・・

今は、フェイスブックやLINEを利用したりすれば、
100人どころか、何百、何千・・・
日本だけじゃなく、世界中にお友だちができる。

その広がっていくことも楽しみたいけど、
大切にしたいつながりの中での、
一人ひとりとのつながりも大事にしたいと思いました。

早速、Tちゃん・Kちゃんに連絡してみよう♡





  


Posted by ゆーみん/田中優美子. at 2014年06月25日15:18

働くことって?

今日は、学校の参観日。
加えて、PTA講演会が開催されました。

講師は、講演活動等も積極的にされているパティシエの方。
以前から、お話を聞いてみたかったので、
とても楽しみでした。

テーマは、夢や働くことについて。
また、日常の中で心掛けたい5つのポイントなど、
お話しいただけました。

中学生になると、
学校のカリキュラムの中でも、
『キャリア教育』として、
働くことの意義や進路を考えたり、
職場体験があります。

確かに、学校の卒業文集には将来の夢って書きますよね。
その頃から、明確に自分のやりたいことや夢を描いて、
それを叶えている人。
わずかながらでもいることでしょう。

でも、夢や目標、将来やりたいこと。
まだ見えない・・・そんな子どもたちの方がきっと多数。

自分のことを振り返ると、
いつでも目の前のことで精一杯。
なかなか、先のこと、未来までの視野って持てませんでした。

就職したのも、卒業したら社会人として、
当然働くもの。それも、地元でそこそこの条件が整った会社に入れたら・・・
バブル期絶頂だった頃の、自分のうすっぺらな動機。
今思うと情けない。

でも、こんなふうに熱く、
自分の仕事や会社、社員への誇りや想いを語ってくれる。
そんな大人の存在は貴重です。

働くことは、人を喜ばせるため。
それを、「他喜力」と言われていました。

今ではそのこと、深くうなづける。
目の前の人を大切に、その人を喜ばせること。
そんな仕事私もしていきたい。

また、ムスメやほかの子どもたちもそんな仕事を見つけて、
自分も周りも喜ばせる人になって欲しい。
そう、心から願いました。







  


Posted by ゆーみん/田中優美子. at 2014年06月24日22:04

気になる・・・本田選手。

今日のサッカーワールとカップのギリシャ戦。
引き分けでしたね・・・
まだまだこれから!

さて、サッカーといえば、
やっぱり、本田選手。気になりますよね・・・

いや私の場合、
カミングアウトするべきか迷ったのですが・・・

正しくは、本田選手のものまねをする、
「じゅんいちダビッドソン」

どうしてかっていうと、
そのココロっていうのは、
なぞかけが好きだからです。

しばらく、封印していましたが、
やはりワクワクしてしまう私がいます。

例えば、
今日の最新のネタですよ。

本田得意の無回転シュートばりに何もかかっていない“無回転なぞかけ”

「ギリシャ戦に勝つと掛けて、
ビールを飲むと解く。
その心って言うのはー、

どっちも最高!
ひねりゼロでしょ」

おそるべし無回転ワザ・・・要は、なんでもいいんです!

興味のない方、失礼しました。
まじめな話に戻しますね。

ここからは、本物の本田選手。
100冊にものぼるサッカーノートを書きつづけた話。
そして、小学校の時の作文は有名ですよね。
イチロー、石川遼選手をはじめ、
小さいころからの夢が、
ありありと、具体的に書かれていることに驚きます。
しかも、文体は完了形です。



ぼくは大人になったら 世界一のサッカー選手になりたいと言うよりなる。
世界一になるには 世界一練習しないとダメだ。だから 今ぼくはガンバっている。
今はヘタだけれどガンバって 必ず世界一になる。

そして 世界一になったら 大金持ちになって親孝行する。
Wカップで有名になって ぼくは外国から呼ばれて ヨーロッパのセリエAに入団します。
そして レギュラーになって 10番で活躍します。
一年間の給料は40億円はほしいです。


夢は叶えられること、
子どもたちに伝えたいですよね。
その夢も応援したい!

また、そのために費やしてきた時間や努力ははかりしれないっていうこと。
そのことを想像しながら、

世界の舞台で力を存分に発揮する姿を応援したいです。








  


Posted by ゆーみん/田中優美子. at 2014年06月20日17:34

サッカー観戦でわかる○○○?!

今日のメルマガ「やりたいことやってるママ通信」
の記事をご紹介します!

ちょっと、挑戦的なタイトルですか?

それってわがままなママでしょ・・・と思う方もいるかも。
でも、「本当にやりたいことをやる」ために、
自分の心の声に耳を澄ませることが、
大切だと感じています。

・毎回そのときどきの旬な話題?や、
・「やりたいことをやる」ためのポイント。
・ママたちの日常に活かせるシンプルなコツ
を毎週お届けしています。

★------------------------------------------------★

今日の長野は日差しも強くて、暑かったです。
そして、サッカー日本代表の試合も熱かったです!
結果は残念でしたが、次回の試合に向けて進んで欲しいですね。

さて、サッカーの試合を熱く見た方、見なかった方。
今日のスケジュールや、サッカーに対する思いによって違うと思うのですが…

サッカーをすごーく大切に思っている人は、何はさておき観戦。
一つ一つの場面で手に汗にぎる…けれど、

サッカーにそれほど興味ない人は、
ニュースや新聞で結果を見て、
「あ~負けちゃったのか。」と思う程度。

たとえ、家族で一緒にサッカーを見ていても、
見ているところ、感動する部分。
全く違っていたりしませんか?

例えば、
シュートやドリブルの「キレのある技」
「スピード感」
攻守の「戦略」
「一生懸命」な選手の姿
はたまた、「イケメン」であるかということ…(笑)

または…今日も駅前で、サムライブルーのTシャツを着た
何人かの方々と、すれ違いました。
おそらく、パブリックビューイングの会場に行かれたのでしょうか?

こうした楽しみを選ばれるのは、
「仲間」と「一緒に楽しむ」ことが理由かもしれません。

==ポイント==

同じ『サッカー観戦』という出来事でも、
人によって大切に思うことが違うということ。
=========

じつは、この大切にしたいこと=価値観・個性が、
日々の行動の選択の基準につながっていきます。

この「自分の大切なこと」って何か知ることが、
揺るがない自分の軸となります。
これらのキーワードが、「自分のやりたいこと」の鍵なのです!

さらに…自分に大切なことがあると気付くと、
同じように、他の人にも大切なものがあると知り、

周りの大切な家族や友人の大切なことも
大切にしたいと思えるようにもなります♡

追伸:

私が、ワールドカップやオリンピックでワクワクする♪
ポイントは・・・
スポーツそのものも楽しみますが、
その国がどこにあるかな~?と地球儀を見ること。
国旗のデザインに興味があります。
やっぱり、「旅」が好きだからでしょうか?

そうそう…開催国ブラジルの食フェアや関連した商品もありますよね。
ブラジルのプリン、「プジン」も練乳が濃くておいしかったです。
良かったら、お試しくださいね。

最後までお読みいただいて、ありがとうございました。
来週も、笑顔の一週間を♪

  


Posted by ゆーみん/田中優美子. at 2014年06月15日21:38

どこまでなら、いいといえそう?

まずは、見てください!


中2のムスメが、見て見て〜
と、並べてみせます。
「…」

「鉛筆ってさ、どこまでなら使い切ったって言えると思う?」

確かに、
くだらないといえばくだらない。

でも、哲学的な問いだと言ったら、
深い問い。

削るのは大変だけど、
鉛筆ホルダーを使って、
大事に育ててきた(?)そうです。

どこまでなら、使い切ったといえるのか?
普段、モノと向き合うとき、
その基準をきめておくことは、
大切だと思えました。

まだ、実験中だそうで…
どんな答えが出るのか楽しみです^^;





  


Posted by ゆーみん/田中優美子. at 2014年06月08日13:52

バリューアップ?

バナナって、
ちょっと、小腹を満たすのに最適。

だから、ぶら下げておくのですが、
あまり注目されず、
存在を忘れられる時があります。

シュガースポット
と呼ばれる黒い斑点。
これが出来るくらいが食べごろ。
そう言われてます。

でも、今回気がついたらもう一歩いってました。
しまった…

あわててまぜまぜ…


出来たできた!
これは私にも出来ます。
(つまり簡単です)

おいしいバナナケーキ完成。

あるものの、価値を活かして
バリューアップ‼︎

賞味期限を伸ばし、価値を高める。
40代の私も⁈

おやつの準備できたので、
がんばりまーす♪
  


Posted by ゆーみん/田中優美子. at 2014年06月05日11:37

使えば使うほど・・・

今日はクイズから。

「使えば使うほど、増えるものってな~んだ。」



まずは、答えあわせの前に、
 
「リソース」という言葉聞いたことがありますか?
直訳すると、資源・資産という意味。

天然資源(水・石油・希少金属など)使えば減っていくけど、

人が持つリソース(資源)は使えば使うほど増えていきます。

例えば、
知識
経験
体(筋肉など)
特技
人脈
などなど



なぜ、このテーマが出てきたのかというと、
このところマイブームのヨガ。

毎回少しずつレベルアップしています。
私のカラダでは、やや難しいポーズだと思われても、

ムリせず、チョットずつ挑戦していくと、
だんだんと、できるようになることが実感できます。

「あれ?さっきより伸ばせているな。
前屈が出来ているな。」
というように。

動かしにくいから、動きやすい側を使ってしまう。

動かさなくなる

ますます動かない


これって、リハビリのときに実感したことでした。

日常だとついつい、早くラクにできることを選んでしまいます。

・使おうと意識すること
・できるというイメージをもつ
・積極的に使ってみる

これらの大切なことをまた思い出させてくれました。



ということで、クイズの答えは、筋肉・頭脳・知識、経験などの、
人のもつリソース(資源)でした!(あくまでも解答例です)

これらの自分にとってのかけがえのないリソースをリストアップして、
自分の人生にプラスになるよう、
出し惜しみせず、あるものを使っていくことが、

いい人生だったと思えるためのステップの一つです。

追伸:私の好きな水色のヨガマットを購入して、テンション上がってます♪
カタチから入ることは大事です。    






  


Posted by ゆーみん/田中優美子. at 2014年06月02日23:04

答えと正しさ

いよいよ、明日にテストが迫って追い込みモードなムスメ。

「今回数学やばいな~」
「英語は自信あるかも…」

そのつぶやきに、父と母は一喜一憂。
というのも、我が家では教科担当があるから。

オットが数学・理科の理系担当
私が国語・英語の文系担当

といっても教えるということはめったになく、
応援するという感じ。

理解不足で伸び悩む科目があると、
その担当者の責任となる・・・という我が家のルール。

あくまでも、ゲームなのですが^^



数学がやばいと聞いたオットはすかさず、
「数学って、正解が出せるから、楽しいし、気持ちいいよね!」
という、応援メッセージを送ります。


そこからなぜか、

「そうだよね~。だって世の中、答えがないことばかり…←脱線

人生の答えなんて、正解ないしね…←かなり脱線

でも、答えないことを考えるから楽しいんだ。 

あっ!だから、ワタシ数学好きじゃないんだ!」←かなり強引な理論です

ムスメ「…」


勉強しなさいという親と、じゃまする親。
どちらも、気をつけたいと思います。



この会話から、

「答え」は人それぞれが自由に創造できる、直観的。けれど正確さには欠ける

「正しさ」は決まりやルール、世間の常識、理論的。ときに一つの考えに閉じ込める

同じようで違う、『区別する必要がある言葉』をふと、思い出しました。







  


Posted by ゆーみん/田中優美子. at 2014年05月29日23:45

からだの声を聴く

今日から、ヨガに通いはじめました。

といっても、地域の公民館の講座。
近くだし、手軽にはじめられました。



今年の目標を考えたとき、

仕事、家庭、学び…など
さまざまな分野で考えました。

その中でも、ここ数年あまり成果が感じられなかったのが、

「健康」
具体的に言うと、継続的に運動をすること。

歩くこと
スイミングに通うこと
など、いまひとつピンとこない・・・
楽しく、続けているイメージが湧かないのです。

そう、イメージできないことは行動できないんです。
ほんとにそう。

ですが・・・このヨガ教室はピンときての申し込み。



といっても、色々な流派がありそうだから、
激しいポーズはできないぞ…
ちょっと、ドキドキでした。

でも、先生の癒される声掛けで、
ゆっくりと身体を動かし、呼吸をくり返すと、

身体がゆるゆるリラックスしてきます。

特にステキだな。と思ったフレーズが、

「ご自分のからだをしっかり観察してください。」

ひとつひとつの動きに中で、
違和感や気になるところがないか?
ていねいに観察することって、なかったかもしれない。

終わってスッキリ!

この時間も自分をたいせつにすることにつながりそうです。
そうそう。ヨガマット買わなきゃ。







  


Posted by ゆーみん/田中優美子. at 2014年05月26日15:55

アナと雪の女王

先日、近所を歩いていると、

とあるお宅から…

「ありの~、ままの~」
っていう、

かわいらしい歌声が聞こえてきました。
おそらく、お風呂場から^^



ストーリ-もさることながら、
劇中の歌も話題の『アナと雪の女王』

ずっと見たい!と切望していたムスメ。
予定が合って、やっと一緒に見に行くことができました。
まだまだ人気で、満席でした。



いやー。正直、これほど泣くとは思いませんでした。


『真実の愛ってなんだろう?』
私も考えさせられました。

でも、今回登場するゆるカワなキャラクター。
夏にあこがれる雪だるま、オラフがすてきでした。

「愛とは自分より相手のために思うこと」


・・・そう思える相手がいること、幸せですよね♡







  


Posted by ゆーみん/田中優美子. at 2014年05月18日23:08

「家庭」ってどんな場所?

まずはお聞きしますね。


あなたにとって、

「家庭」って、どんなところですか?


また、

「家庭」をどんな場所にしたいと思いますか?


よく、

「外ヅラがいい」

などと言いますが、


学校
職場
ママ友
地域


家族のメンバーは、それそれの場所で、

毎日精一杯がんばってきますよね。

もちろん、家庭を守っているママもですが。


そう。
みんな精一杯。

おともだちとけんかしたり
先生に叱られたり
成績がふるわなかったり
ミスしたり
上司にイヤミを言われたり
噂好きなご近所さんがいたり・・・


外の世界で、戦ってます。


だから、、、

家ではくつろぎたい
ゆっくりしたい
甘えたい


ちょっとくらいは、
ゆるゆるしても、だらしなくても
良しとしよう

おこごとや質問攻めもやめよう

だってそんなに
一日中緊張して、
張りつめて
がんばり続けたら

つかれちゃうから。

「家庭」では居心地よく
明日の元気をチャージできる基地にしたいな。


  


Posted by ゆーみん/田中優美子. at 2014年05月13日23:03

プラスのことばでプレゼント

実家の母から電話がありました。

「山菜おこわ、おいしくできたから持ってくかい?」

返事は、
「もちろん、食べる食べる~。」

母は、
食べることが好き
料理を作ることが好き
誰かに食べてもらうのが好き
そして、「おいしい」っていう笑顔が好きなんだと思います。

なので、我が家にはありがたいことに、
おいしいおすそわけがやってきます。



『おいしくできたから食べて』
これ、母らしいステキな言い方だな。

ついつい、
「おくちに合うかどうか…」
「お味はどうかと」
「つまらないものですが…」
謙遜しがち。

せっかくのおすそ分けや、おみやげに、
マイナスの言葉を添えてしまってはもったいないかも。

プラスの言葉を添えた方が、
受け取る側はうれしいし、
おいしくいただけそう♪

そんなふうに感じました。

あ…でもでも、
自分でもおいしいっていえるように、
料理の腕もみがかねば!








  


Posted by ゆーみん/田中優美子. at 2014年05月06日10:00

お片づけで得たものは。

『モノを捨てると、新しいものが入ってくる』

断舎離、おかたづけ、デトックス…
これらの情報を耳にします。

やりたいけど後回しにしてしまうことのひとつ。
掃除、片づけがあります。

セッションでもテーマに選ばれる方、多くいらっしゃいます。



本日我が家は、GW恒例の春の大掃除の日でした。

不要なものを片づけ、デトックス。
生きていると、モノは増えていくものですね…



片づけ中に、思い出を振り返ることは厳禁です。
でも、ついつい
パラパラとめくると…

ムスメの、保育園時代のお絵かき帳を発見!



「ママだいすき」
…(涙)
しばし作業中止です。


部活で帰宅したムスメに見せると、
「いやーだー!」
とひっくり返されました。

そりゃ、はずかしいねぇ。

ちなみに、
「パパはおむこさん」
という絵に号泣したオット一緒に、

いつもずーっとかわいいよね。

しばし思い出にひたりました。



今日一日良く働きました。
お片づけで得たものは、

爽快感
心地よさ
新たな空間


そしてあたたかな記憶。
















  


Posted by ゆーみん/田中優美子. at 2014年05月04日22:01