今日は、学校の参観日。
加えて、PTA講演会が開催されました。
講師は、講演活動等も積極的にされているパティシエの方。
以前から、お話を聞いてみたかったので、
とても楽しみでした。
テーマは、夢や働くことについて。
また、日常の中で心掛けたい5つのポイントなど、
お話しいただけました。
中学生になると、
学校のカリキュラムの中でも、
『キャリア教育』として、
働くことの意義や進路を考えたり、
職場体験があります。
確かに、学校の卒業文集には将来の夢って書きますよね。
その頃から、明確に自分のやりたいことや夢を描いて、
それを叶えている人。
わずかながらでもいることでしょう。
でも、夢や目標、将来やりたいこと。
まだ見えない・・・そんな子どもたちの方がきっと多数。
自分のことを振り返ると、
いつでも目の前のことで精一杯。
なかなか、先のこと、未来までの視野って持てませんでした。
就職したのも、卒業したら社会人として、
当然働くもの。それも、地元でそこそこの条件が整った会社に入れたら・・・
バブル期絶頂だった頃の、自分のうすっぺらな動機。
今思うと情けない。
でも、こんなふうに熱く、
自分の仕事や会社、社員への誇りや想いを語ってくれる。
そんな大人の存在は貴重です。
働くことは、人を喜ばせるため。
それを、「他喜力」と言われていました。
今ではそのこと、深くうなづける。
目の前の人を大切に、その人を喜ばせること。
そんな仕事私もしていきたい。
また、ムスメやほかの子どもたちもそんな仕事を見つけて、
自分も周りも喜ばせる人になって欲しい。
そう、心から願いました。