☽ゆーみんコーチングブログ こちら→http://ameblo.jp/coach-yuming             ☽ココロリセットタイムに!メルマガ「やりたいことやっているママ通信」 購読登録は→こちら

シンプル子育てコーチング講座終了しました!


こもれび代表 しまりーさんの企画により、

6月から毎月1回開催してきた、

「シンプル子育てコーチング講座」

今日は、最終回の第4回を開催しました。


全4回すべてにご参加くださった方、

または、初参加の方。


さらには…

一緒に参加できる場合は、

お子さん連れでもどうぞ!としているので、


今日はママ達に混ざって、

かわいいお客様2人も、一緒に学んでくださいました。

真剣にメモをとりながら・・・

(もくもくと、お絵かきしていました♪)



今日のテーマは「質問」

実際に質問の答えに向き合ったり、ワークを通じて、

質問の効果を体験していただきました。



みなさん、ときおり大きくうなずきながら、

真剣にメモとって、聞いてくださいました。



お伝えした中から、使えそうだな。と思うこと、

1つでも活かしていただけるとうれしいです!


以下、参加された方の感想の一部です。


*******


・いつも何気ないコミュニケーションの中でも、

ちょっと考えてから、一言発するだけで子どもとの関係が

深くなる気がしました。


・質問の仕方、内容が大切なんだな~!!


******


いただいたアンケートや感想をもとに、

よりバージョンアップさせて、今後もお届けしたいです。



ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。



  


Posted by ゆーみん/田中優美子. at 2014年09月25日21:48

シンプル子育てコーチング講座開催しました

本日、『シンプル子育てコーチング講座』
開催しました!

4回連続講座の第3回です。
毎回コーチングの中から、
重要なスキルを1つずつお伝えしています。

+++++++

今日は、「短所も長所!?子どもの良さを探そう」
というタイトルで、おもに「ほめる」ことについて考えてみました。

少人数の開催のため、
途中で様々な質問をいただいたり、
日頃の困ってること、
それぞれのお子さんのこと、
など、お話しいただけました。

ですので、
より深く考えることができたように感じました。

以下、いただいた感想です。

*参考になりました
*タイミングよく声を掛けしたいと思います
*もう少し具体的にほめることをしようと思いました

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございましたface02


今日、ご質問をいただきながらお伝えして思ったのですが、
講座の短い時間の中でお伝えしたことをどのように受け止めるか?
また、どの部分が活かせるのか。
当然ながら違うはず。

なぜなら・・・

お子さんはもちろん、一人ひとり違うし、
男の子か女の子か、
兄弟姉妹がいるか、
また、その中での個性の違い
そして、お母さん自身の価値観や個性。

お一人おひとり違うから。

今日の時間の中で、一つでも小さな一歩をお持ち帰りいただき、
日常に活かせることを願っています☆

+++++++


次回、第4回は・・・
9/25(木)「子どもと自分の良さを引き出そう」
質問についてお伝えします!

申込はURL(コチラ↓)
https://ssl.form-mailer.jp/fms/23ba8da3266348

ちなみに…
講座の後半は、しまりーさんの具体的なワンポイントアドバイスがあります。
こんなステキなシートももらえます!











  


Posted by ゆーみん/田中優美子. at 2014年08月28日21:11

シンプル子育てコーチング講座【2】開催しました

こもれびさん主催により、
児童発達支援センター にじいろキッズらいふにて、
毎月1回 4回連続で開催中。

今日からできる 
シンプル子育てコーチング講座の2回目
を開催しました。

今回は「聞き上手になろう」
という、コーチングスキルの中でも重要な”傾聴”の部分から、

お子さんとの間にまずは土台となる信頼関係を築くこと。
ポイントとしては、

聞くときの姿勢、あり方。
具体的な話の聞き方のコツ。

おもにこの2つをお伝えし、
実際にお話をききあう練習をしました。

少人数でしたので、参加された皆さんのお一人おひとりのお話も
聞かせていただき、考える機会をいただきました。

・・・以下、ご参加いただいた方の感想です(掲載の許可いただいています)・・・

volunteer1日1回でも子どもの味方になり、話を聞いてみようと思います。

volunteer話をして少し心が楽になりました。

volunteer話を聞くことは、難しいと思います。でも、聴いてあげないといけないと思いました。
volunteer対立か味方かという宿題の事例が、まさにピタッとわかり易く、なるほどと実感しました。いつも対立の構図になってしまうので、互いに言い合って、本当に嫌なやり取りをしてしまいがち・・・。
親子関係、その他でも、この「共通の目標、課題に向かう」姿勢を大事にしたいと思いました。

・・・みなさま、ありがとうございました!・・・

ホントにそうですよね。
じつは、「きく」ってとても深くて、取組みがいのあるスキルだと思います。

いよいよ始まる夏休み。
お子さんと過ごす時間がより長くなります。

ママたちには、悩みや課題が増えますよね・・・

だからこそ、親子ともどもより良い時間を過ごすチャンス!!
1日のうちで少しでも、「聞こう」と意識して、トレーニングしてみませんか?
「聞く力」も、練習次第。

でも、まずはママの心の状態を整えてから♡


写真は、しまりーさん撮影




☆3回目は、
8月28日(木) 短所も長所!?子どもの良さを探そう
できないことは目につきやすいもの。ちょっとした工夫で子どもの新しい良さに気付けるようになります。

申込はURL(コチラ↓)
https://ssl.form-mailer.jp/fms/23ba8da3266348









  


Posted by ゆーみん/田中優美子. at 2014年07月24日22:56

シンプル子育てコーチング開催しました!

今日はこもれびさん主催による、
「シンプル子育てコーチング講座」を開催しました。

昨年も同様の内容で、やらせていただきました。
前回参加できなかったので。と、来ていただいた方、
また遠方から、
そしてお子さん連れてのご参加。

みなさま、ありがとうございました!

今回は、子育て中には誰もが抱える「イライラ」という感情がテーマ。
書き出してみる、みんなで共有してみる・・・というワークを交えながら
お伝えしました。

===ご参加いただいた方の感想の一部です===
(掲載の許可をいただいています)

*日々のイライラが、子どものせいではなく自分の心の持ちようだと気付かされました。
私だけでなく、同じようなことを他の人も思っているのが、ちょっとホッとした。
おとなりさんからのメッセージカード、とても良かったです。なかなかないいことなので。

*自分の気持ちにムラがあって、おこってしまったり、流せたりとまちまちでした。
その時の心の状態を考えると、自分が大切にしているものがないがしろにされたりした時だと気づきました。
自分のイライラの傾向を知ることも、イライラを減らすことにつながりました。

*「それぞれが大切にしていることは違って当たり前」ということに気づき、はっとしました。
自分の大切にしていることをまわりに押しつけていました・・・
=========

次回は・・・
diary7月24日(木) 聞き上手になろう
子どもには園や学校での話を沢山して欲しいですよね。聞き方のポイントを学んで話しやすい聞き上手ママになりましょう。

詳細はこちら⇒
http://yuming.naganoblog.jp/e1406875.html


写真提供:しまりーさん
  


Posted by ゆーみん/田中優美子. at 2014年06月19日22:32