☽ゆーみんコーチングブログ こちら→http://ameblo.jp/coach-yuming             ☽ココロリセットタイムに!メルマガ「やりたいことやっているママ通信」 購読登録は→こちら

ディズニーで知った、父親力


このところ朝晩と冷えるというか、寒いです。
冷え対策をそろそろ、はじめないと!
コタツだしてもいいですか??

週末に出掛けた、
ディズニーでの学びシリーズをお届けします。

今日の主役は、オットです。

ディズニーランドに行かれたかことがある方は、

いっしょに想像してみて下さいね♪


***


我が家のオットは、ふだん温和で私やムスメにあれこれと、
指示や命令をするひとではありません。

ただ…
人が変わったように仕切りだす日があるんです。
それがいつなのか…というと、

『ディズニーへの家族旅行の日』

本人もとても好きな場所なんだと思うのですが、
この日ばかりは、仕切ります!!

乗りたいアトラクションを厳選して、
作戦を指示します。


「入場したら、すぐにチケットちょうだい。
俺はプーさんに走るから、二人はジャングルクルーズへ行って!」

「はい。」

そして、
ファストパスを取るために、
走る走る…


「二人はここでパレード待ちしてて。
次のファストパスとってくる!」

また走る走る…

いやー。ホント好きなんだな~ディズニーが。
そう思ってました。

でも、
こんなにはりきっちゃうエネルギーってなんだろう?


なんというか、

「父としての使命感?」

といったら大げさですが、
家族の、特にムスメの楽しむ姿が見たいから。


この旅行。
お金も時間も体力もかけた年に一度?位の特別な日。

「家族の楽しいね~、楽しかったね~」

の声が聞けたら、達成感あるんだろうな。

これ、我が家のオットだけでなく、
沢山来ている、どの家族も、
どのお父さんもそんな想いなのかな?

と思ったら…

お父さんたちが、急にかっこよく見えたface03

会社にいたら厳しい上司かもしれないけど・・・


帰り道の車の中でも、
家に帰ってからも、


「楽しかったね~♪ありがとう。」


ムスメと何度も言うと、
なんとも、やりきった感のある、うれしそうな顔でしたface02


お母さんも頑張ってますが、
お父さん、ありがとう。








  


Posted by ゆーみん/田中優美子. at 2014年10月17日21:28

家庭の平和守りましょう。

メルマガ配信しました!


お盆期間中ですが、いかかおすごしでしょうか?
早くも帰省ラッシュ。というニュースも耳にします。

また、お盆には関係なくお仕事されている方もいらっしゃるかもしれませんね。
お疲れ様です!

さて、
今日は終戦記念日。

8月は、広島、長崎、そして今日…戦争や平和について考える機会がありますよね。
新聞、ニュース、ドラマ…ここで見聞きするけれど、体験したことのない私たちは、想像するのみです。

「永遠の0」という映画を以前見ましたが、壮絶なシーンを目にして、血の気が引きました。(ホント貧血状態にたってしまった…)

こんな時代があったんだ。生き抜くことが後ろめたく、命を捨てることが当たり前の時代があったんだっていうこと。

そして、世界のどこかで絶えず争い、戦っている人たちがいること。

これらのことって、どこか遠くの、自分の知らない世界のことで、リアリティーがなかなかもてません。
普段は、自分の目の前のことで精一杯で、過去の歴史や世界の問題に無関心になってしまいます。
いまの私は特に、ギブスの右足の不便さに意識が集中して、すっごーく、視野が狭くなっています(-_-;)

それは仕方のないこと。
いつだって、関心を寄せて考え抜くことなんてできません。

でも、今日のようにときには心を寄せてみます。
そして、自分にできることを考えてみます。
考えてみると…

争うことや戦いって、何も戦争って大きなくくりだけではなく、
身近にもありますよね。

夫婦喧嘩、親子の対立、職場でのもめごと…
小さな火種はたくさんあります。

それって、どこからくるのか?

「思考や価値観の違いを認め合えないこと」
「相手を思いやる気持ちを持てないこと」

この世界や社会をつくっている最小単位の集まりは、
『家族』

ならばまずは、
世界の平和は、我が家から。

ということで、火種をつくらず、ついたら即消火!
家族の平和を守る!
ここをがんばりたいです。

そして、コーチとしてもそんな家庭が増えていくサポートをしていきたい。
これを改めて決意しました。

  


Posted by ゆーみん/田中優美子. at 2014年08月15日11:12

お盆に考える、家族。

「お盆」ですね。

帰省ラッシュのニュースも聞かれます。
ご実家に帰られて、にぎやかな時間を過ごされている方も多いでしょうか?

我が家は毎年、オットの仕事は暦通りなので、
お盆休み、というのはありません。

以前、私が働いていた時も、
この時期は、電車もガラガラ・・・

職場も半分くらいの方はお休みされていて、
穏やかで、独特の時間が流れるこのときって、
結構好きでした。


例年は、お盆にかかる週末にオットの実家に行っています。

よく聞くお悩みに、
「お盆や正月にオットの実家に行くのが気が重い・・・」
というのがあります。

確かに、結婚した当初は私もオットの実家に泊まりで出掛けることは、
大仕事!
さらに・・・帰ってきてからぐったりでした。

気の利かない嫁ですが・・・
いじわるやイヤミを言われることなく、
大事にしていただけて、ありがたいです。

ですが、すごーーく気は使います。
そりゃ家族といえど、いっしょに住んでいないと、

何からなにまで、違いますからね。
カルチャーショックですよ。

スリッパ共用じゃないですし、
トマトやポテトサラダにソース掛けませんから!!(笑)

じゃあどうするか?

「違いを楽しむしかない!」

「郷に入っては、郷に入ってみる!」

「とりあえず、話を聴く」←これ、お義母さんには大変喜ばれます。話したいんですよね~

あまり画期的な方法ではないし、
どちらかというと、修行ですよね。

でも、会って、話をして、食卓を囲む。
これがお互いを知って、心の距離を縮める方法でしょう。

ご先祖さまからの縁に感謝しつつ。
 






  


Posted by ゆーみん/田中優美子. at 2014年08月13日18:10

家族にあたる!

ほねおり生活16日目。

「骨は折れても、心は折れない。」

そう思って過ごしてきたのですが・・・

なんとなく、この週末は、
私の口調がきつくなり、
態度が悪い気がしています。

この数日間、台風の接近で天気は悪い。
やっぱり、おひさまに会えないと気持ちは沈みがち。

さらに、この数週間のお出かけと言ったら、
病院の診察のみ。

これじゃ、このところの空模様ではないが、
荒れても仕方ないかー。

忍耐や心の筋力が弱いのか?

いやいや、良しとしよう。
あれてよし。やむなし。

でも、
家族の皆さん、ごめんなさい。
みんなも、夏を楽しみたかったよね。

私のご機嫌斜め度は、オットもムスメも察してくれていて・・・

まあ、おうちで楽しく♪
と言ったら、とりあえずおいしいもの??

ということで・・・
イベントごはん!!企画してくれました。

手巻きずし&ホットプレートパーティーと豪華に連日。
カラダの栄養とりすぎない程度に、
心の栄養補給します~





  


Posted by ゆーみん/田中優美子. at 2014年08月10日17:49

それぞれの愛のカタチ

おまちに出掛けたムスメが、
「はい、ママ。お見舞い〜」
と言ってプレゼントをくれました。


あはっ♡
私の大好きな、バームクーヘンではないですか…
なんて優しい子に、
育っちゃったんだろう…おかげさまで。


ムスメがお見舞いをプレゼントした。
…この話を聞いて、あわてたオット。

ガサゴソと戸棚から取り出したのは、
こちら。



オレのつまみだけど、
食えや。カルシウムいっぱいだぞ!


んー。お見舞いにしては可愛くない…
カルシウムウエハースとか、
もうちょっと、オシャレにして欲しい。

それぞれの愛のカタチ…
ありがたくいただきます。
  


Posted by ゆーみん/田中優美子. at 2014年08月07日14:04

家族のしあわせって。

不思議なことですが、

クライアント様とのセッションで、
別の方なのに、同じようなテーマで何人かの方が、
重なってお話しされることがあります。

そんなとき、
セッションが終わってから、
私自身もそのテーマに深く向き合うことがあります。


このところ、心に残るテーマは、「家族のしあわせ」
これは誰もが大切にしたいことの一つだと思います。

でも、
「家族のしあわせ」といっても、
そのイメージするところ、想像する場面はきっと、それぞれですよね。

「家族でしあわせを感じるときって、どんな時でしょう?」

ちょっと、想像してみてくださいね。

自分が子どもの頃の、家族との思い出の一コマだったり、
映画やホームドラマの一場面だったり、
家族でおいしいものを囲んで、食卓でしゃべっているところだったり・・・


となりにいるオットに、なんとなく聞いてみました。

「家族でしあわせを感じるときってどんなとき?」

「そうだな…笑っているとき」

たしかに。
場面は違っても、共通するのはやっぱり「笑顔」なんだろうな。

我が家も、平日は食事時間がずれてしまうけれど、
休日の今日は、3人そろっての夕食。
どーでもいい話で盛り上がりました。

これを「「しあわせ」っていうんだな。
しみじみ思いました。

たくさんのおうちに、
ひとつひとつのシアワセがありますようにvolunteer






  


Posted by ゆーみん/田中優美子. at 2014年06月28日20:27

家族にコーチング

コーチングで学んだスキルを大切な人に使えたら・・・

これは一番の願い。
大切なひと・・・自分。
そして、家族。

そう思うのだけれど、
近い存在だと、じつはとってもむずかしいです。

油断していると、
ただ聴いてほしいだけなのに、
「こうしたら?」「○○なんじゃないの?」
余計なひと言を、ついついはさんでしまったりします。
すると・・・「あー、もういいや」
オットやムスメにイラッとされます。
そのたび、反省しています。

また、学び始めたとき、
スキルの練習のためにときおり、
オット、ムスメに練習相手をお願いしました。

このところ、その必要はなかったのですが・・・



昨日、講師の準備として、
試してみたいスキルがあったので、
しばらくぶりに、クライアント役をオットに依頼。

予想どおり、しぶしぶな返事だったのに、
お願いした私が間違いでした。

質問の途中、やはり出ました。
「答えたくありません。」

はい終了。

オットは退場。私は苦笑い。
わかっていました。
そうなんです・・・

この状況を察して、
「ワタシ、準備しながらで良ければ答えるよ。」
ムスメの登場。
明日の持ち物準備をしながらの協力です。

あー。なんとうれしい言葉。
そこで、練習開始。
淡々と答えてくれたのですが・・・

今考えたこと、本当にやったらどんないいことがある?
実際にやるためには、具体的にどんな行動が考えられる?
こうして、さらに質問していったら・・・

「あ!すごい!私、それやりたい!!」

「ママありがとう~。ホントやるわ!」

練習を超えた、効果がでました。
なんと、うれしい!!



悲喜こもごもの家族とコーチング。

【今日の教訓】

やりたいと思った人でないと効果なし

素直にしつもんに向き合える人は効果が高い













  


Posted by ゆーみん/田中優美子. at 2014年06月23日23:04

合言葉は?

家族の誰かが、

新しいことを始めたいとき、
迷っているとき、
背中を押して欲しそうなとき・・・

我が家の合言葉は、

「人生は一度きり、
やりたいことやろうよ!」

「おおーっつ。」

こんなふうに、応援しますface01


ちょっと微妙な光景でしょうが・・・
明日のことはわからない。
突然、予想もしないことが起きることもある。

そのことを切実に感じた経験から、
オットも私も、
心からそう思っているのだとおもう。

いのちって限りがある。
迷ったり、ためらってられない。

『お互いやりたいこと、精一杯やろうね!』

  


Posted by ゆーみん/田中優美子. at 2014年06月18日20:48

「うまれる」を見ました。

「うまれる」という映画をご存知ですか?


各地で自主上映されている映画です。
今日は千曲市でちくままネットさん主催による
想いが込められた上映会がありました。

私も以前から、機会あれば見たいな。と、思っていたところ、
今回スタッフとして関わるママから誘っていただきました。

この映画は、
「うまれる」~命と家族、絆の物語。
妊娠・出産・育児・死産・不妊・障害・胎内記憶
命を見つめる4組の夫婦の物語を通して、
自分たちが産まれてきた意味や家族の絆、命の大切さ、人との繋がり、
そして”生きる”ことを考える、ドキュメンタリー映画です。

私も自分が母親になるまでは、
結婚したら、妊娠して、出産して、子どもを育てる。
これは女性ならば、誰もがフツウに体験することだと思っていました。

でも、好きな人に巡り合い、子どもを授かり、母も子も健康で出産して、
その後も子どもを成人するまで育てていく・・・

この過程どれもが、あたり前でなく、
そのひとつひとつが、
どれもかけがえのないことだと痛感しています。

今日、映画で出会ったそれぞれの夫婦の
悩み・迷い・つらさ・喜び。
どの感情にも心動かされ、涙しました。

私も「いのち」を繋がれ、繋いでいく、
その一人であること。
そのことを忘れず、生きていきたいと思いました。


上映会のあと、感想をシェアするおしゃべり会もあり、
お手伝いをしてくれたお子さんたちの感想や、
参加された方々の、それぞれのお話を聞かせていただきました。

映画のみならず、どのご家族にも大切な物語があり、
誰もが産まれてきたからこそ、
こうしていま、出逢えている。
そのことに感謝したいと改めて思いました。






  


Posted by ゆーみん/田中優美子. at 2014年06月14日22:06

ごきげんさんキャンペーン実施中!

家族のメンバーそれぞれの、

顔色
表情

まとう空気?
など、

数秒でそのコンディション、
心身の状態、
簡単に言うと、
「きげん」
って、すぐにわかりませんか?



今朝、
「おはよぉぉ。」
と、起きてきたムスメ。
あきらかに、きげんがわるい。

朝ごはんを食べても直らない。
大好きな杏仁豆腐も食べなかった。
降っている、雨にイラつく。

「あー。カバン濡れたっていいや…」
→自虐コメントでました!
(ここで、怒って反応しないのがポイント!)

だまって、ビニール袋をもってきて差し出し、
笑顔で見送る・・・
(今日は冷静だった。わたしはえらい)

おそらく、寝不足。疲れているようです。


【家族がきげん悪い時】

ムスメ
・おなかがすいている
・寝不足、つかれ
・朝

オット
・仕事から変ええてきた直後
・夜
・月曜日

わたし(オットにきいてみた)
・体調悪い時
・追い詰められているとき
(大事な仕事のまえ)

ほかのメンバーのきげんの悪さを察したら、
いつもよりもちょっと優しくしてあげよう。

けして、相手のイライラに反応して、
応戦してはなりませぬ。
即!炎上間違いなし!!

でも・・・
自分もきげん悪いと応戦しちゃうんですよね。



家族でも、職場でも、
お互い疲れて、余裕なくて、
小さな戦いから、
大きな戦いまで毎日繰り広げられる。

もしも・・・
ひとりひとりが、
自分で自分の状態を整えて、
いつも機嫌良くいられる。
そのことに、自分で責任をもてたら
どんなにいいでしょう。

「ごきげんさん」は世の中の平和をつくる(笑)

そんな、ごきげんさんキャンペーン実施中!

あなたもごきげんさんface02を目指しませんか?







  


Posted by ゆーみん/田中優美子. at 2014年06月12日09:55